イチゴカラーブログイチゴカラーブログ

1:5カラー(グレイカバー)検証

日付が変わって10月29日土曜日です。


お待たせしました。先週お伝えしました新しいカラーリング剤

白髪染め専科1:5カラー(イチゴカラー)をご紹介します。


 

美容室応援インストラクター グッチ


初めてこのブログをご覧頂いた方へ、分かりやすく解説したい

と思います。


この1:5カラーの特徴は2剤「6%OX」を通常の5倍使用する

ということです。


そこで気になる「特長」は?


①白髪が明るくしっかり染まる。


②コストパフォーマンスに優れている。


③気になるニオイも五分の一


④実現できる明るさの割りに

ダメージが少ない。


課題点


①ナチュイラルブラウン単色のみである。


②頭皮が荒れている場合、激しくシミルことがある。


注意点

明るさを求めるためには新生部分のリタッチを確実に

手早い塗布が要求される。


明るく白髪をしっかり染めたいと願うお客様のニーズ

に十分応えられるカラー剤です。


(既に半年間使用されていらっしゃるサロンより

レビューを頂いた結果です。)


その後の退色、ダメージも特に問題なしということを

確認しています。


使ってみたいサロン様は直接 エムテックまで

ご質問などもお気軽に


   ビューティーサプライ エムテック

TEL 0952-53-4489・FAX 0952-53-5882

 Mail  sai@3m-tech.co.jp
website
http://www.3m-tech.co.jp


この1:5カラーを導入にあたり、いくつかの検証を行っています。


9月5日のヘアカラー基礎12問と同7日回答例を引用します。

 

先日の 酸化染毛剤とライトナー(ブリーチ)に関する問題の

解答例です。


問題①

ヴァージン毛に6%OXのみを塗布し、

30分自然放置します。さて、毛髪はどのように

変化するでしょうか?


回答①

少し明るくなるとお考えの方が多いと

思いますが、何の変化もありません。


問題②

毛髪を明るくする(メラニン色素を分解)

仕組みを具体的に説明しなさい。


回答②

アルカリカラーに含まれているライトナー成分

(強アンモニア等)に2剤(6%OX過酸化水素)が

反応し、H2O2がH2OとO2になります。つまり、酸素と

水に分解されます。この時の酸素を発生する時のパワー

「発生酸素、あるいは活性酸素」でメラニンは分解します。

酸素だけではメラニン分解はできません。

酸素を発生させるときのパワーなのです。

同時に熱も発生します。


問題③

腕に6%OXをたっぷり塗布して20分放置します。

さて、どうなるでしょうか?


回答③ 

腕に傷等がなければ、冷たく感じるだけで、

痛くも痒くもありません。


2剤の過酸化水素はアルカリによって化学反応

が起きます。健康状態の皮膚の表面は弱酸性、

これは毛髪も同じですね、酸性の場合、過酸化水素

は安定していますので、化学反応は起こりません。

つまり、酸素を発生しないということなのです。


過酸化水素はとても不安定で6%OX2剤には安定剤として

リン酸という酸を加えてPH2~3の酸性で製品化されています。


問題④

ヘアカラーの準備をしてるときに部分的に指先が

白くなり、長時間痛い思いをした経験が誰しもあると

思いますが、その原因は?


回答④

アルカリカラーの2剤は先述の通り6%OX過酸化水素

ですね。カラーの準備をする前に手指にアルカリ成分

が浸透していることが原因です。パーマの付け巻きや

ストレート剤が付着し、浸透していると皮膚内部で酸素

が発生し白くなり痛みを感じます。その痛みの時間は

事前に浸透したアルカリの量と強さに比例して長くなります。


この場合、2剤だけでなく1剤と2剤を混合したカラー剤

でも同じ状態になります。私の場合、やっぱり、忙しい日

に決まってそのようなことがありました。特に爪の周りは

アルカリ剤が浸透しやすく神経も密になっていますので

過敏に反応してしまうようです。実にあれは長い時間、

痛いですよね・・・。


①~④解説

ここまでは2剤である6%OX過酸化水素に

関する問題でした。

怪我をしたときに使う「オキシドール」は2.5%~3.5%

過酸化水素水です。


つまり、私たちが日頃使っている6%OXの半分の

濃度です。これをスプレーしてドライヤーの熱を加える

と1週間くらいで毛髪が徐々に明るくなります。

1~2回では、なかなか明るくなりません。

毛質にも寄りますが・・・


傷の部分から血液や体内に含まれているカタラーゼ

という酵素が反応して酸素を発生し、その時のパワー

で殺菌する仕組みです。毛髪を明るくする時と同じ

パワーなのです。皮膚の表面は弱酸性、血液等は

弱アルカリ性ですね・・・。


傷にオキシドールが反応する際、白い泡か出て、

痛みを感じます。カラー剤を塗布してシミたり、痛みを

感じるときは頭皮が荒れていることが考えられます。

それから、美容室専用アルカリカラー剤のアルカリ成分

は「アンモニア」類がほとんどですが、市販品のカラー剤

で香りが良い物には「モノエタノールアミン」等の不揮発性

のアルカリ剤が含まれています。この場合、香りは良くても

アルカリ成分が揮発せずに残ってしまいますので、カラー後

、毛髪ダメージが促進することが考えられます。

アンモニアは揮発性ですから、臭いはするものの、カラー後

、揮発し毛髪に残りませんので髪に優しいといえます。

それから、仕上がりの明るさレベルによっても違いは

ありますが、6%OXのほとんどが毛髪をブリーチさせる

ために使われますが、数%は酸化重合させるための

酸化染毛料に費やされます。3%OXは単純に6%を水

で2倍に希釈すればよいと思います。

1.5%OXはブリーチ力はほとんどありませんので

酸化染毛料の酸化重合目的の酸化剤ということになります。


問題⑤
グレイカバーのレベルが8レベル(一部9レベル)までしか

ないのは、どのような理由ですか?

解答例⑤
国内で許可されてる過酸化水素2剤の上限が6%と

定められているから。


問題⑥
ファッションカラー(おしゃれ染め)のレベルが12レベル

までしかないのは、どのような理由ですか?


解答例⑥
これも⑤と同じ理由です。


メーカーに寄れば14レベル表示の製品もありますが、

実際には10~11レベル(自然放置30分)程度にしか

明るくなりません。


これ以上、1回で明るさを求めるには、過硫酸ナトリウム

等が含まれているパウダーブリーチを加えるしかありません。


色によっても多少の違いはありますが、アルカリカラー

白髪染めの場合、ライトナー成分(アルカリ剤)+

色素によって構成されている内、白髪に着色すること

によりレベルダウン4レベル程度と考えられます。


おしゃれ染めと違うのは白に対しては暖色系で

濃い色素が必要不可欠なのです。薄いと白髪ぼかし

程度にしか染まりません。


アンダーレベル11ー色素レベル4=7レベルという計算になります。


アンダーレベル11と表現していますが、もちろん

アンダーレベルを14レベルまで明るくすることが

出来れば14-4=10レベルの仕上がりなのですが、

※国内の法律によりヘアカラー類に用いられる2剤は

6%までと上限が定められているのでどうしても

11レベル止まりが限界と認識しています。


ゆえに、白髪染め7レベルであれば毎回11レベルの

ブリーチを行っているのです。

それから年間回数が多いこと=おしゃれ染めより

大きく損傷してしまうということなのです。


そこでクリアカラー+カラートリートメントの必要性を

啓蒙しているのです。

11月からはクリアカラー+カラートリートメントの

講習会を頑張ります。今はその準備中ですが

これこそがプロフェッショナルのカラーリングと

言えるのです。


質問⑦

ライトナーとブリーチ(クリームブリーチ)

パウダーブリーチの違いを説明しなさい。


回答⑦

ライトナーとはアルカリ酸化染毛剤の染料抜き

と考えて良いでしょう。


LTライトナーの成分のほとんどは「アルカリ剤」ほとんどが

強アンモニアですからパッチテストの必要はありません。

(義務ではない)


ということ、ライトナーの成分が強アンモニアと

表示されていればブリーチ剤(クリームブリーチ)と

同じなのです。この場合【脱色剤】と表示されています。


ライトナーもブリーチ剤(クリームブリーチ)は

同じ【脱色剤】なのです。


ブリーチ=大きなダメージとのイメージから

ライトナーと呼ばれるようになったのでしょう。


「ライトナーと同じですよ!」とディーラーさんから

説明を受けても説明書を良く見て確認して下さい。


あるメーカーの「14/00」と表示されているものを

スタッフさんが「ライトナー」と呼ばれていましたが

成分表を見たらジアミン類、アミノフェノール類、

レゾルシンが含まれていました。

この場合【染毛剤】と表示されています。


【脱色剤】のほとんどが強アンモニアです。

パッチテストも必要なし


【染毛剤】は酸化染料を含んでいますので

パッチテストは義務です。

カブレの心配や環境ホルモン、発がん性も

証明されています。「○○/00」の表記のものは

ご注意ください。ライトナーではありません。


それに対し・・・

PBパウダーブリーチには「過硫酸塩」あるいは

過硫酸カリウム・過硫酸アンモニウム等、

過硫酸類が配合され大量の酸素を発生させ、

メラニンや染料をも分解し、脱色効果が強く、毛髪に

与える影響も大きい。

当然、頭皮の刺激も大きく、過硫酸塩に対しアレルギー

反応を示す人も少なくありません。


ライトナー(クリームブリーチ)=脱色剤 

PBパウダーブリーチ=強力な脱色剤、

脱染剤と理解しています。


美容室応援インストラクター グッチ 美容室応援インストラクター グッチ



    左・染毛剤(アルカリカラー)右・脱色剤(クリームブリーチ)


美容室応援インストラクター グッチ 美容室応援インストラクター グッチ



箱の内側に書いてあります説明書です。
左・染毛剤(アルカリカラー)右・脱色剤(クリームブリーチ)


左・染毛剤の説明書の注意書きはとても多いのです。
それに比べて、脱色剤のシンプルなこと・・・
パッチテストの表記もありません。


⑧~⑪は次回ということで


⑫LT1:1 6%OXvsLT1:5 6%0Xの場合

どちらが明るくなりますか?

どちらが損傷しますか?

(時間温度は同じ条件、LT=ライトナー)

美容室応援インストラクター グッチ

正解は明るさレベルを※12レベル

(白髪染めを明るくしっかり8レベルに染めるために

必要なアンダーレベル)

まで明るくするには1:1は3~4回必要

1:5は2回で12レベルまで明るくなります。


つまり、1:5のほうが明るくなり、ダメージも少ない

ということが実証されました。


文章だけでは分かりにくいと思いますので

ヘアカラーの基礎講習を受講してください。


上画像左は6%OXにバージンヘアーを60分

さらに数回繰り返していますが何の変化もありません。

過酸化水素6%を決して怖がらないで下さい。


酸性であれば安定しています。


美容室応援インストラクター グッチ

この実験結果はヘアカラー剤(白髪染め)に1:1・1:3・1:5

のそれぞれ6%OXの量を変えて染めた実験結果です。


1:3は1:1より明るくなってはいるものの、色素が薄まってしまい

白髪が薄染まりです。1:5はもっと色素が薄くなってしまうため

白髪は更に薄く染まっています。(ほとんど染まっていない状態)


今回の1:5カラーは2剤である6%OXを最初から1:5混合のために

1剤に含まれている色素を濃く(染料を5倍)しているので

しっかりと染まるようです。ただし、退色が少ない酸化染料中間体

(酸化重合)のみを使用するためナチュラルブラウンしか造れない

のが現状だと思われます。


しかし、これらの結果から明るくしかっり染めるための条件は

揃っていて従来品に無い結果が得られることもわかりました。

美容室応援インストラクター グッチ 美容室応援インストラクター グッチ
Before・・・After・・・
美容室応援インストラクター グッチ 美容室応援インストラクター グッチ
Before・・・After・・・

完全に白髪が染まっている状態ではありませんが
私がこれまでに経験した8レベルでは
一番良く染まっていると思います。

染めた直後は暗くなりがちですが
1:5カラーは暗く感じませんでした。

むしろ、中間、毛先よりも根元の方が
明るく染まっているようでした。

美容室応援インストラクター グッチ 美容室応援インストラクター グッチ

今週、火曜日の奈良での講習会より・・・

美容室応援インストラクター グッチ
長文を最後までご覧頂きましてありがとうございます。

上へ戻る